中文博客(中国語ブログ)

这是日本推出的最新啤酒!

大家好!我今天写一下关于啤酒的话题。

已经六月了。气温逐渐上升,又到了喝啤酒的季节了。大家喜欢啤酒吗?

我每天看中国的新闻,而去年夏天看到一篇新闻报道。报道称,中国啤酒市场的倾向有所好转。

假如日本的啤酒厂家看到这篇报道的话,就应该很羡慕中国。因为日本国内啤酒销售量不断地减少,国内市场规模目前已经经历了连续14年的下滑。哎哟……

日本有代表性的啤酒品牌/来源:お酒ラボ

中国的情况如何?据报道的数字显示,2018年1到6月的中国国内啤酒销售量比去年同期增加1.2%。平昌奥运会、俄罗斯足球世界杯等,大型活动有助于啤酒的消费。尤其是中高价价格范围的产品销路比较好。并且,外卖送啤酒也对扩大市场有很大的帮助。中国已是世界最大的啤酒市场,其规模是美国的两倍,甚至是日本的八倍。

来源:搜狐

那么,日本是没有奥运会、足球世界杯的吗?为何日本的啤酒依然不受欢迎呢?最大的原因就是,年轻人越来越离开啤酒。“不喜欢啤酒的苦味”、“啤酒是老掉牙的酒”,许多年轻人有着这种意见。另一种原因就是,最近在日本Chuhai(是指日式鸡尾酒,往烧酒里对苏打水)市场逐渐增大。据调查显示,20几岁的年轻人在家喝酒的时候,选择Chuhai的人比选择啤酒的人更多。

日本的Chuhai/来源:ヲタ飲み!

比起啤酒,其实我也更喜欢Chuhai。首先,我不太喜欢啤酒具有的那种苦味。日本的啤酒可以说很醇厚,这个味道我却感到苦一些。其次,“啤酒会让我胖”有这种印象。最大的理由在于日本的应酬习惯。日本人应酬的时候,最初喝的酒应该是啤酒。可以说,我们应该要选择啤酒。“首先要啤酒!”是一种口号。当我要应酬时老喝啤酒,都腻烦了。因此,我对啤酒不得不有“在工作”的印象。

那么,日本啤酒行业是否真到了不可收拾的地步?我认为不是的。

最近,关于日本喝啤酒有一件新鲜事。目前日本麒麟2月推出「Home Tap」服务。这是什么呢?

这就是,每个月付7500日元(折合人民币470元),就能享受两桶1公升(每月2次)的麒麟啤酒。口味自选(有季节限定的惊喜口味),并附赠一只超有设计感的啤酒机。

来源:日本麒麟
来源:日本麒麟

据称报名人数已超定员,可否买到由抽签决定。

其实,这次的新服务上也使用日本技术。麒麟采用的PET瓶就是高技术所在。

来源:日本麒麟

Home Tap服务提供的啤酒使用一种特殊的PET瓶,其特点在于DLC涂层。“DLC”是英文“DIAMOND-LIKE CARBON”一词的缩写,是由碳元素构成的。其性质和钻石类似,同时又具有石墨原子组成结构的物质。基本上应用于钻头、铣刀等机械领域。麒麟把DLC应用到PET的瓶气体涂层。他们研发的DLC涂层碳与氢的元素比为7:3,这能够实现增加其柔軟性的同时可以提高涂层效果。

包括啤酒,对碳酸饮料来说“透气”一直以来都是个难题。首先,氧化是外面的氧气通过PET层进入里面的液体而导致的,改变颜色、味道等等给液体带来不少影响。其次,关于碳酸。我们一口就能感受到清爽的感觉,就是碳酸饮料的魅力所在。但是,PET瓶并不能完全防止透气。液体中存在的碳酸气体慢慢地“逃避”。
但是,这款麒麟发明的PET瓶能够大幅降低其两种透气率。使用DLC涂层技术来制备的PET瓶减少了90%以上的氧气通过率及80以上的碳酸气体通过率。

来源:日本麒麟

这些技术是麒麟的发明专利。他们最早2003年已有相关的专利。

特開2003-341673 DLC膜コーティングプラスチック容器の製造装置/麒麟麦酒株式会社
特開2006-213390 プラスチック容器のガスバリア性向上方法/麒麟麦酒株式会社

这些技术能够保证了啤酒的质量和新鲜度。

不过,从一个人的消费量这个外角度来看,在家使用这个啤酒机和啤酒的人越多,去超市买啤酒的机会越少。整体来看,这服务对啤酒市场有多大帮助?是饮鸩止渴还是灵丹妙药?

日本語内容(概訳)

「日本の最新ビールをご紹介!」

皆さんこんにちは!今日はビールに関する話題をひとつ。

もう6月ですね。だんだん暑くなって、ビールの季節到来ですね。皆さんはビールお好きですか?

私は毎日中国のニュースをチェックしているのですが、昨年の夏こんなニュースがありました。

「中国のビール市場が回復」

日本のビールメーカーが見たらそれはそれは羨ましいでしょう……。なぜなら、日本のビール市場は14年連続で縮小しているからです。あぁ。。。

中国の動向はというと……

そのニュース曰く、2018年1月から6月の中国国内のビール消費量は昨年同期比で1.2%増加。平昌オリンピックやサッカーW杯など、大型イベントがビールの消費を後押ししました。特に高価格帯商品が好調とのこと。また、デリバリーサービスの拡大も大きく貢献。中国は世界最大のビール市場で、その規模はアメリカの2倍、日本の8倍にもなります。

えっと…… オリンピックやサッカーW杯、日本でもありました……よね。なぜ日本ではビール消費量が減少しているのでしょうか。原因のひとつとして、若者のビール離れがあげられます。「ビールの苦味が嫌い」「ビールは古臭い」こんな意見を持つ若者がたくさんいます。

えっと…… オリンピックやサッカーW杯、日本でもありました……よね。なぜ日本ではビール消費量が減少しているのでしょうか。原因のひとつとして、若者のビール離れがあげられます。「ビールの苦味が嫌い」「ビールは古臭い」こんな意見を持つ若者がたくさんいます。

もうひとつの原因は、酎ハイ市場の拡大。調査によると、20代の若者は家でお酒を飲むとき、ビールよりも酎ハイを選ぶ人が多いという。

実は私もビールより酎ハイ派です。私は決して若くはないのですが、やっぱりあの苦味は苦手です。中国にいるときはチンタオビールを飲んでいましたが、けっこうさっぱりして飲みやすかったです。日本のビールってとても濃厚なので(もちろん、ビールの美味しさはそこ!)どうしても味にパンチがあるというか……

あとは「太る印象がある」ということ。そして、私がビール苦手な大きな理由に「とある日本の習慣」があります。

日本人は仕事のお付き合いでビールをよく飲みます。そして口をそろえて言うフレーズ「とりあえずビールで!」

もちろんこれを否定するわけではありません。けれども、仕事のときは自分の飲みたいお酒を選ぶなんてタブー。毎回必ずビールを飲む必要があり(営業だったので多少のお付き合いも仕事……)、ビールを飲むと「仕事中」という感じがどうしてもしてしまうのです(笑)

個人的な感想はここまでにして、話を戻します。

では、日本のビール業界ってもう衰退するだけなのでしょうか。何か手立てはないのでしょうか。

最近、こんなニュースが飛び込んできました。

キリンビール、2月に「Home Tap」サービスを開始!

Home Tap??これっていったい何のことでしょう。

これはキリンビールが始めた新サービス、いわば定額制ビールです。毎月7500円で新鮮なビールを4L(2L×2回)届けてくれます。そして、イケてる専用サーバーもついてきます。

申し込みは既に締め切っており、抽選によりサービスの提供者が決まります。

この新サービス、実は日本の技術がぎゅっとつまっています。そのひとつが使用されているPETボトル。

Home Tapで届けられるビールには特殊なPETボトルが使用されています。その秘密はDLCコーティング。

DLCとは、ダイヤモンド ライク カーボン(DIAMOND-LIKE CARBON)の略で、ダイヤモンドとグラファイト(炭素が層状になっている物質)の間の構造をもっています。機械分野で部品の研磨などに多く用いられます。このDLCをPETボトルのガスバリアに応用。キリンが開発したDLCコーティングは、炭素と水素の元素比が7:3で、この比率は高い柔軟性と高いバリア性を実現できるのだそう。

ビールも含めて、炭酸飲料にとって「透過」は永遠の課題です。例えば、「酸化」は外気の酸素がPET層を通過して中の液体に到達することで起こります。色や味に影響が出てしまいます。

そして、炭酸ガスについてもそう。炭酸飲料の魅力は飲んだ瞬間のしゅわっと爽やかな味わいです。しかしPETボトルは気体の行き来を完全にシャットアウトすることはできません。時間の経過とともに、炭酸ガスが抜けていきます。いわゆるガス抜けですね。

キリンが開発したPETボトルは、酸素の透過率を90以上カットし、炭酸ガスの透過率も80 %以上のカットを実現しています。

この技術はキリンビールの特許です。2003年にはすでに関連特許が公開されています。

特開2003-341673 DLC膜コーティングプラスチック容器の製造装置/麒麟麦酒株式会社
特開2006-213390 プラスチック容器のガスバリア性向上方法/麒麟麦酒株式会社

これらの技術がビールの鮮度保持に大きく貢献しています。

でも…… 「消費者一人のビール消費量」という観点から見た場合、このサービスが普及すればするほどスーパーでビールを買う機会減っちゃいますよね。市場で一番ボリュームがあるのは、やはり缶ビールですから。

この新サービス、ビール業界の救世主となるのでしょうか!?今後の動向にも注目です。